どんなスタイルを目指すのか…テントを選ぶ難しさ

パパターキー

2016年11月09日 20:33

今年の9月以降、キャンプ熱が私を襲っています。

その熱は次第に妻を飲み込み、長男をも飲み込もうとしています。


我が家があるのは日本の真ん中付近の岐阜県。

調べてみると近い距離に無料のキャンプ場が2ヶ所あることが分かりました。

他にもあるある、ちゃんとした数は分かりませんが流石は山と川に囲まれた岐阜県です。

お隣の滋賀県や長野県にもキャンプしにいくことを考えれば、どこかにお気に入りのキャンプ場が見つかるだろうし、近場にいくつもあるわけですから手軽にキャンプできそうだな〜なんて妄想がスタートしました。





そして最近気がつくと何やら沼にハマっていることに気が付きました。





テント沼。




どのテントを買ったら良いのか分からず、色んなサイトやらブログを観てはあーでもないこーでもないと、まさに沼にハマッてモガいている状況。←今ここです。

よくある買うまでに悩む時が一番楽しいよね〜を楽しみつつも、リサーチすればするほど、あーでもないこーでもない。。。

近所にロゴスのお店があるのを思い出し、家族で訪れること数回。


小さい子供もいるし、ツールームテントなら過ごしやすそうだな。

いいなぁ〜。


でも調べていくとグラスファイバーのポールは壊れやすいとかなんとか。。。

かと言ってアルミのポールを使ったテントは高い。。。



ロゴスを見てコールマンを知り、双方を比べる日々が続いたかと思えば、ヒマラヤ本店へ行ったときにスノーピークに出会ってしまう。

最初に見つけたのがランドロックでした。

広い…デカイ…高い!!

背も高いが金額が高い!!!!


それから方向転換してノースイーグルのワンポールテントを筆頭にお手頃テントまっしぐらな途中でノルディスクと出会ってしまう。

また高いテントですよ。

もう頭の中で金額が乱高下。

テントのスペックや見た目でいいなぁ〜と思うものはやはり高い。

テント沼まっしぐらですよ。

もう今日なんて血迷ってトルテュproかランドロックどっち買おうかと妄想し始めている自分がいました。

これね、きっと指針がブレブレなんですよね。

スタイルを決めないと!

まずは自分が家族とどんなキャンプがしたいのかしっかりと考える必要があるかと。

少し落ち着いて考えてみよ。


幸い近所にはロゴスもスポーツオーソリティもヒマラヤもあるんで買う際には実物を見て買えるし、お店の人にもアドバイスもらえるし。

気がつけばシーズンオフのセールを見逃している自分がいました。。。

ドンマイ。


人生にキャンプを。

関連記事